CocoaPods導入

CocoaPodsを導入する際数カ所引っかかったのでメモとして残しておきたいと思います


1. まずはinstalll

$ sudo gem install cocoapods

このままだと開始まで時間があって動いてるかどうかわからないので、-Vオプションを付けるとよいです

$ sudo gem install cocoapods -V

2. 念のためアップデート

$ sudo gem update --system

3. セットアップ

$ pod setup

4. 目的の.xcodeprojファイルがあるディレクトリにPodfile(拡張子なし)を作成

platform :ios, '6.0'
pod 'BlocksKit'

みたいな感じ。BlocksKitの部分は導入したいFrameworkの名前を書きます。
ここで、テキストエディットなんか使ってると
これがこんな感じに勝手に変換されてしまうことがあるので、Control-'を使って自動変換されないよう入力します


5. 作成したら、.xcodeprojファイルがあるディレクトリでinstall

$ pod install

6. .xcworkspaseが生成されているのでそれを開き直す

7. Frameworks内libPods.aが赤字になっている(見つからない)ので次の操作を順番に行う

  • PodsプロジェクトのBuild Settings内ArchitecturesとOther Linker Flagsをすべて削除(Architecturesはデフォルト値になる)
  • PodsプロジェクトのBuild Active Architecture OnlyのFlagをNoに変更
  • Xcode -> Preference -> Locations -> Derived DataのAdvaned... -> CustomのプルダウンメニューをRelative to Workspaceに -> Done
  • Product -> Scheme -> Manage Schemes -> Podsにチェック
  • Product -> Scheme -> Podsを選択
  • Product -> Destination -> 自分のiOS端末 または iOS Deviceを選択
  • Product -> Archive

これで赤字が解消されるはずです

8. これで自分は無事ビルドができました